遣唐使館は鹿児島県南さつま市(旧・坊津町)にある文化施設。網代鼻近くに位置する。 国土庁の補助事....

遣唐使館(南さつま市)

遣唐使館(南さつま市) 概要・歴史

遣唐使館は鹿児島県南さつま市(旧・坊津町)にある文化施設。網代鼻近くに位置する。 国土庁の補助事....

遣唐使館(南さつま市) 画像

遣唐使館(2020年5月)
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
「鑑真記念館」「風車」
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
「鑑真大和上まつり」
提供画像 転載禁止

近くのスポット

遣唐使館(南さつま市) ストリートビュー・空中写真

遣唐使館(南さつま市) 関連ブログ・参考リンク

http://aka888.kt.fc2.com/hai20.htm
遣唐使館(鑑真も泣いています)画像はすべてクリックすると拡大画像が別ウインドウで開きます。鹿児島県坊津町の、とある場所にこの建物を見つけたのは、数年前でした。その時も既にこの状態でした。最初はいったいこれは何だ?ということと、まあ何と無駄なものをつくったものだ
https://backnumber.japan-architect.co.jp/japanese/2maga/sk/magazine/sk1988/sk02/index.html
 新建築1988年2月号建築論壇ゴミのような古典主義へ向かって隈研吾作品19題多摩市立複合文化施設曽根幸一+環境設計研究所遣唐使館松井宏方+東条設計解説:過疎地の館 松井宏方朝里川温泉スキー場センターハウスアトリエブンク札幌新生教会アトリエブンク解説:周縁のモダニズム 後藤達也幸風苑1986(特別養護老人ホーム+デイ・サービスセンター)富永讓+フォルムシステム設計研究所魚志ん1987富永讓+フォルムシステム設計研究所WAVE COURT歌一洋建築研究所KP#2SKM設計計画事務所川内市立少年自然の家設計工房DO/渋谷義之倉敷・中央地区のまちづくり浦辺設計古都倉敷の都市設計を織りなす大切な「横糸」 西和夫吉田眼科医院竹中工務店逗子シーサイドハウス武者英二+新設計大阪国際交流センター大阪市都市整備局営繕部 日建設計・大阪相模川ふれあい科学館仙田満+環境デザイン研究所其水堂金井印刷本社環境設計下村矢尾板都市建築研究所新町信用組合事務センター吉井良雄/宏友建築設計君津ゴルフ倶楽部クラブハウス杉山隆建築設計事務所江戸崎カントリー倶楽部クラブハウス杉山隆建築設計事務所医療法人あかね会阿品土屋病院奥村昭雄・野沢正光解説:病院らしくなく,病院らしく 奥村昭雄・野沢正光時評新しい時代に望まれる,構造エンジニアの資質川口衞しんけんちく・にゅうす建物にゅうすいんたびゅう・時の顔 レイモンド・モリヤマ聞き手 古市徹雄記事磯崎新氏朝日賞受賞/〈東京国際フォーラム〉国際コンペへ/建築業協会新会長に竹中統一氏/保存・活用される歴史的建造物〈神戸地方裁判所〉〈旧根岸競馬場スタンド〉〈旧大同生命福岡ビル〉など/土地政策への提言-大谷幸夫千葉大学教授ら/第19回中部建築賞・三重県口腔保健センター公開コンペ・OISTAT国際劇場アイデアコンペ・大阪府「わたしの駅前」コンクール結果発表/12月17日千葉県沖地震における免震構造の観測データ海外ネットワークオッテルローの森長谷川章フランス現代建築が面白い当麻茂尚アンケート1987第1回建築環境デザインコンペティション入賞発表第23回セントラル硝子国際建築設計競技応募要項新建築住宅設計競技1988応募規定第4回三州丸栄建築設計競技応募要項第43回新建築海外視察団募集要項データシート 設計者・執筆者紹介月評桐敷真次郎・茶谷正洋・中筋修・彦坂裕図面を読む家具配置の意図を読み取る宮脇檀読書室編集後記とぴっくす建報社企画室新建築バックナンバーのページへ
https://ameblo.jp/rk-ppp/entry-12700311992.html
本日の記事は廃墟記事となりますが、情報が乏しいため見たまんまのご報告となります。 本日お伝えする「遣唐使館」とは、旧坊津町の地域活性化を願って作られた、地域のコミュニティセンターのようなものだったようです。学習センターを中心に、食堂まであったようですが、バブル全盛期に行われたふるさと創生事業の一環で建てられた、とも言われております。 建物は2つの棟から成っており、入口から見ますとこうなります。
https://sunny.site.kagoshima.jp/weekend/tr03-kasa-03.html
この先には「風車村」という観光施設があり、屋外プールやスライダーなどがある。遊戯施設はともかく、そこからの海の眺めが素晴らしいので、いつも立ち寄ってしまうところだ。ところでツーリングマップルではこの付近の注意書きに「時間の余裕をみておく なかなか先へ進まない」とある。確かに通常の国道からすれば時間がかかるのも事実だが、昔と較べるとずいぶん走りやすくなっているなと感じた。