橋場駅は岩手県岩手郡雫石町にあった橋場線(現在の田沢湖線)の駅。 1922(大正11)年に橋場軽便線(....

橋場駅

橋場駅 概要・歴史

橋場駅は岩手県岩手郡雫石町にあった橋場線(現在の田沢湖線)の駅。 1922(大正11)年に橋場軽便線(....

橋場駅 画像

橋場駅ホームに続く階段跡(2020年12月)
提供画像 転載禁止
橋場駅ホーム跡(2020年12月)
提供画像 転載禁止
骨組みの建物跡がある
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
橋場駅ホーム跡(2015年4月)
カスタヌー [CC BY-SA 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0)]
橋場駅ホームに続く階段跡(2015年4月)
カスタヌー [CC BY-SA 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0)]

近くのスポット

橋場駅 ストリートビュー・空中写真

橋場駅 関連ブログ・参考リンク

http://satoatsu.akiba.coocan.jp/eki/eki2.html
大きな地図で見る2008年の連休は秘境駅訪問第2弾は、幻の休止駅である国鉄橋場線・橋場駅の探索に決定した。さて、ここでまず多くの人は「ハァ?何言ってんの?国鉄なんてとっくにないぢゃん。」と思うかもしれないのだが、実はこれには理由がある。まず、今現在の田沢湖線は
http://nacl.sakura.ne.jp/haisenhaieki/ekiatohashiba.htm
国鉄橋場線橋場駅跡JR田沢湖線は秋田新幹線のルートとして、在来線では花形的な路線ですが、元々盛岡方の橋場線、大曲方の生保内(おぼない)線という2つの盲腸線を出自としています。両線は大正11年と13年に開通していましたが、その実に45年後の昭和41年、鉄建公団敷
http://yamaiga.com/rail/hasiba/main.html
国鉄橋場線および橋場駅探索日2006.05.03公開日2006.05.05大幅改稿2011.11.06ここに、数奇な運命を辿ったひとつの終着駅がある。その駅は、橋場駅という。国鉄橋場線の終着駅である。だが、この駅が機能を停止して、既に60年以上の時間が過ぎてい
http://www.cafe-dragoon.net/trip/rosen/tazawako_line/hashiba/index.html
◆旧国鉄橋場線橋場駅◆(2009.04.12作成)(2009.04.28写真追加)(2011.01.05地形図追加)(概要と説明)橋場駅は当初、盛岡と大曲を結ぶ鉄道として軽便鉄道法により計画された路線上の駅として計画された。盛岡側からは橋場軽便線(はしばけいべ
http://kato-photo.net/akitamesen/?p=755
奥羽山脈の山中に、歴史の闇に葬り去られようとしている鉄道駅の廃虚があった。現在の秋田新幹線大曲縲恊キ岡間は、在来線の田沢湖線を改良して建設されたものだが、その田沢湖線はと言うと、大曲から建設が進められた生保内線と、盛岡から建設が進められた橋場線、そしてそれらをつ
http://homepage2.nifty.com/michinosaki/sonosakihasiba1.html
橋場線(現田沢湖線)前潟地区の分岐盛岡周辺の旧地形図を眺めている時偶然目にとまった一本の線・・・それは盛岡市前潟付近橋場線(現田沢湖線)から分岐して雫石川に向かってわずか500mほどで途切れてしまったそれは紛れもない線路の表示現在ではそのそばに大型ショッピング
http://yamaiga.com/rail/hasiba/main2.html
2011年11月7日 転車台こそは、蒸気機関車時代の終着駅におけるもっとも象徴的な存在といえ、橋場線の終点である橋場駅にも設置されていたと考えられるが、これまで構内配線図などは発見されておらず、その規模や位置も不明のままだった。 この図は、ツ黴
https://ameblo.jp/teinahoshi/entry-12270368430.html
35(1960)年、停車場から停留所化 *●会津樋ノ口:廃線時まで停車場、列車交換設備有、有人駅。 *'沢湖線:現在線と橋場線の関係 *** 次に「橋場駅探検隊?」の足取りですが・・・ 「赤渕」駅から出発したようです
https://ameblo.jp/aru-king/entry-12261803832.html
てください」 まで言われちゃいました。 おそらく、多くの廃線ファンがここを訪れてるのでしょう。 それは。 この日一番の感動スポットでした。 橋場駅を堪能し終えたあとは、 次の目的地である北上線沿線へと向かいま